ミュートした投稿です。
2025年度第三回オンラインMTGを開催しました!
2025年度第三回オンラインMTGを開催しました! 全国の導入校・トライアル版活用校の先生方へ 9月26日(金)に2025年度第三回オンラインMTGを開催しました! 今回は浦和実業学園の国語科教諭、田口純平先生に立候補頂き、生成AIとClassPad.netを活用した授業をご共有頂きました。昨今、急速に発達している生成AIですが、
9月27日(土)に開催「未来の先生フォーラム」セミナー動画
9月27日(土)に開催「未来の先生フォーラム」セミナー動画 全国のClassPad.netをお使いの先生方 9月27日(土)に開催された「未来の先生フォーラム」のセミナー動画を掲載しました。※限定公開となります。https://youtu.be/3o2qaiUObIU テーマ:探究は“ことば”で深まる ―授業づくりに活かす協働学習とICT
全国のClassPad.netをお使いの先生方 9月27日(土)に開催された「未来の先生フォーラム」のセミナー動画を掲載しました。 ※限定公開となります。 https://youtu.be/3o2qaiUObIU テーマ:探究は“ことば”で深まる ―授業づくりに活かす協働学習とICT活用 コト
宿題で授業、授業で探究
宿題で授業、授業で探究 ClassPad.netで反転学習を実現!授業動画や音声資料を事前配布することで、授業中は探究活動や発展的な学びに集中。生徒の主体性を伸ばし、繰り返し学習や個別対応も可能です。 反転学習については弊社コラム合わせてお読みいただけると幸いです!反転授業(反転学習)完全ガイド メリット・課題・
観察から物語づくり
観察から物語づくり ClassPad.netで「観察から物語づくり」を実現!写真や辞書を使った英語学習と発表記録をデジタルノートで一元管理。生徒の創造力を引き出し、教員の添削・返却も効率化できます。身近なものを英語で表現する力が自然と身につきます。 是非お試しください!
全国の先生方へ 弊社ClassPad.netサイト「教育コラム」に新たな記事を掲載しました。 今回は「これからの教育に求められるSTEAM教育とは? ICT活用と実践のヒント」です。 https://classpad.net/jp/school/column/040/ 各校の先生方もご担当教科
全国のClassPad.netご活用中の先生方 こんにちは! カシオ計算機(株)古川です。 暑い毎日が連日、続いていますね。。 ご体調にはくれぐれもお気を付け下さい。 この時期は、教育業界でもイベントやセミナー、学会等が多く開催されていますが、最近ご参加された、又は予定されているイベントやセミ
5月31日(土)開催!未来の先生フォーラムセミナー事後レポート
5月31日(土)開催!未来の先生フォーラムセミナー事後レポート ClassPad.net LABOご参加の全国の先生方へ 5月31日(土)に実施しました「未来の先生フォーラムセミナー」の事後レポートです! 東京学芸大学教授、学長補佐、高校探究プロジェクトリーダーの「西村圭一教授」がご登壇され、教科探究と総合探究の実装化についてお話されました。
埼玉県私立浦和実業学園高等学校田口純平と申します。言葉・双方向授業・デジタルノート、ClassPad3つの特色を駆使しながら教務に励んでいます。今年は生成AIを用いた授業と探究活動にClassPadをコラボさせていこうと考えております。よろしくお願いいたします。ちなみに登録名の「J」ですが、本校の教